当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回はRoot Cause Marketing OFFICEの吉崎 佐次郎が販売しているお悩みコンテンツアフィリエイトという商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
お悩みコンテンツアフィリエイトの概要
サイトアフィリエイトに分類されるアフィリエイト教材で、Google、Yahooからの検索エンジンから、可能な限り継続的なアクセスを集めてページ内で商品を紹介してアフィリエイト報酬を得るための教材のようです。
ダウンロード版:案内PDF2ページ、本編220ページ
サポート期間は回数無制限で購入日から起算して90日間となっているようです。
費用はいくら?
商材の販売価格は12,800円です。
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
Root Cause Marketing OFFICE |
---|---|
代表者 (販売責任者) |
吉崎佐次郎 |
所在地 | 東京都小金井市緑町4-11-15小金井テラスハウス1 |
電話番号 | 050-6872-4906 |
メールアドレス | affiliate1@kabukimono.net |
販売URL | http://onayami-info.com/ift/ |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引
連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入
などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。

Root Cause Marketing OFFICE
画像出典元:Google Map
この商材や販売者の評価や評判
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
~ 疑問点 ~
- 確かにライバルは少ないかもしれないけど、総体的に見て、ユーザーも多いとは言えないのでは?
- 物販より情報商材を選ぶ人が、どれくらいの割合でいるのか?
- 非稼ぐ系のアフィリエイトは既に存在するので、初心者には難しいのでは?
- 今後、同じようなカテゴリのノウハウが増えてくると、差別化のためには、もっと独自の工夫が必要になるのでは? (長期的な見通しが明るいとは言えない)
出典元:https://sanadasyouko.com/what-about-trouble-content-affiliate-after-all/
90日間のメールサポートの間に成果を出せるのか?
新しく作ったサイトは中々アクセスが増えないものです。
SEO対策を行っても、結果が出るのは3~6ヶ月と言われています。特典として、【SEO】コンテンツサイトのためのアクセスアップマニュアルがついてきますが、セールスレターにあるようなわずか12日で300アクセスというのは中々再現性に不安があります。
確かに競合が少ないところを狙うというのは悪くないと思いますが、顧客の絶対数そのものも少ないのでなかなか見つけてもらうのが難しくなってしまいそうです。
それなのにこの商材を販売してしまい同じジャンルにライバルが増えてしまうとそれこそ稼げなくなってしまうでしょう。
出典元:https://toooopi.com/3お悩みコンテンツアフィリエイトrootcausemarketingoffice勝木悠
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
競合が少ない市場を狙っていくというコンセプトはわからなくもないですが、その反面需要も少ないので、戦いやすい市場かどうかは微妙ですね。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金をドブに捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム