当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回はトラスト株式会社の友成 優吾が販売している『WINNING ACADEMY(ウイニングアカデミー)』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
WINNING ACADEMY(ウイニングアカデミー)の概要
”23年間ネットビジネスの最前線で稼ぎ続ける”畑岡 宏光氏による無料のオンライン副業講座。
参加者は『毎日1万円以上を稼ぐ方法』を学ぶ事ができるそうです。
セールスページによると、
1日1つの稼ぎ方、合計3つの稼ぎ方を3日間で実践していただくことで
「元手0円で毎日1万円以上の収入を目指すことができる」
そんな今までにない副業を教えるアカデミーとなっています。
・「毎日少しでもいいから収入を増やしたい」そんなあなたへ!
・毎日1万円以上の利益報告が続出・・その秘密を3本の動画講座で無料公開!
・10分にも満たない作業で毎日1万円が手に入る
・入学費・システム利用費・投資金すら「無料」!
・今日から1ヶ月後、あなたの資産は最低30万円は増えています。
・歴代最高の資産運用システムWINNING SYSTEM
との事、講座内容は、副業の手軽さと通貨市場の確実性、暗号資産の利益率を組み合わせたハイブリッドシステムと謳われており、副業初心者でも低リスクで収益を上げる可能性があるそうです。
しかし、その具体的なビジネスモデルや収益の実績はセールスページ上では明らかにされていません。
メールアドレスを入力することで動画講座を受けられるというシステムの様ですが、、、
費用はいくら?
商材の販売価格は(初期費用が)無料です。※完全無料ではありません。
というのは、登録から4日後に支払いページへ案内されるそうです。
『20時〜24時までの4時間が特典付き申込期間、200名限定』とされており、
WINNING ACADEMYの参加価格は98,000円(税込)との事。
※24時までの申し込みとの事ですが、24時過ぎてもしばらくは支払いページが存在するそうです。
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
トラスト株式会社 |
---|---|
(運営責任者) | 友成 優吾 |
所在地 | 東京都品川区西五反田5-5-11 |
電話番号 | 080-7643-0758 |
メールアドレス | winningacademy.staff04@gmail.com |
販売URL | 記載なし |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引
連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入
などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載されている住所は過去のものでしたので、法人登記に記載されている現在の住所(東京都品川区西五反田8丁目12-5)をGoogleマップで調べてみました。
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらのマンションの一室みたいですね。
畑岡 宏光ってどんな人?
畑岡 宏光氏は『WINNING ACADEMY』の運営元、トラスト株式会社の代表。
日本初の情報起業家(インフォプレナー)として知られ、多くの情報商材やオンライン講座を提供してきた経歴を持つそうです。
畑岡氏の公式サイトには、彼が提供するコンテンツやメルマガ、YouTube動画などが紹介されています。
(因みにこのサイトの会社概要に記載されている住所も、法人登記、特商法、会社HPのいずれとも異なっています、、、)
※『WINNING ACADEMY』の運営責任者、友成 優吾氏の情報は見当たりませんでした。
トラスト株式会社の実績は?
トラスト株式会社を国税庁法人番号公表サイトで調べたところ、
トラスト株式会社
・法人番号指定年月日 平成29年(2017年)11月14日
・法人番号 6010701034934
・本店又は主たる事務所の所在地 東京都品川区西五反田8丁目12-5
驚く事に特商法に記載されている住所(東京都品川区西五反田5-5-11)と一致しません。
更に、会社HPの会社概要に記載されている住所は、
「〒141-0022 東京都品川区東五反田4-9-2 東五反田KBビル」となっており、法人登記住所だけでなく、特商法記載住所とも異なっています。
トラスト株式会社の所在地はこれまでに5回も変更されているんですね、、、、
実績を調べて考察する以前に、信用に値しない事実判明で閉口しました。
なぜなら、不都合な事実の発覚や悪評から逃れるための隠蔽工作として、社名や住所を変更する企業が多いからです。
もちろん、正当な理由で変更する企業もありますが、
社名や所在地の頻繁な変更は、会社の危険度を見分ける1つの目安になります。
この商材や販売者の評価
まず、公正が必須とされる特商法、会社HP、オフィシャルサイトに至るまで、過去の住所(全て異なる住所)を記載しているこの会社に、信用なんてあるのでしょうか?不信感しかありません。
またWINNING ACADEMY及び過去の案件に関しても「実際に稼げた」等のポジティブな評判は見当たらず、その反面、畑岡氏に関する悪評が多数見受けられ、穏やかではない騒ぎにもなっているとの事。
今回のように明らかに稼げることを示唆している割に、セールスページに具体的な詳細説明が明記されていない場合、悪質な高額塾のような案件かもしれないと、まずは疑ってみて下さい。おそらく登録時の個人情報を通じてバックエンドの販売や、その他の案件の案内をされたりといったパターンも多い事でしょう。
実際、WINNING ACADEMYは無料と謳っておきながらメールアドレス登録後に高額な費用請求案内があるとの事でした。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
会社所在地の頻繁な移転、それに伴う情報修正すらできていない怠慢さ。
セールスページには具体的な内容の記載がなく、稼げたという評判がないどころか、ネット上では悪評が散見されている事からも、WINNING ACADEMYは高額な費用が発生する怪しい投資案件だと断言してよいと思います。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金をドブに捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サムゆうた