当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回は株式会社firstの益井 雅が販売している『PCサービス』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
PCサービスの概要
超特殊な広告報酬とアプリやツールから案件収益を得られる仕組みによる副業案件。
<特徴>
●最短30分で報酬獲得
●毎月20万円以上の持続的な収入
●超特殊な広告報酬(好きな事だけ選んで収益発生)
●アプリやツールから案件収益を得られる仕組み
●最大で現金2万円プレゼント※先着順
との事で、セールスページには具体的な説明は一切ありません。
LINEに登録すると、
①外部URLにある説明ページを確認するように促されます。
②説明ページには
このセットの料金は1,500円と非常に安価ですが、購入しても、アフィリエイトツールや人的サポートは提供されません。
アフィリエイトツールや人的サポートを受けながら、収益化を目指す場合には、プランは数十万円~数百万円する高額なプランの契約が必要です。
費用はいくら?
スターティングセットの販売価格は1,500円です。
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
株式会社first |
---|---|
運営統括責任者 (販売責任者) |
益井 雅 |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町4丁目5-20 KSビル |
電話番号 | 03-5919-5510 |
メールアドレス | desk@f-irst.com |
会社HP URL | https://f-irst.com/ |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引
連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入
などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらの「KSビル」4F・7F・8Fに入っているレンタルオフィスを利用しているみたいですね。
益井 雅ってどんな人?
運営統括責任者の益井 雅ですが、会社HP、ネット上でも経歴に関する情報は確認できませんでした。
株式会社firstの実績は?
法人情報について確認したところ、2023年7月に設立。
会社HPによりますと、事業内容は、ソフトウェア企画・開発、WEBデザインとの事で、実績は記載されていません。
この会社HPですが、なんと『1ページのみ』で内容はスカスカ、ほぼ何も書かれていません。
更に驚いたのは会社概要が『4行のみ』①会社名、②住所、③営業時間、④資本金、以上です。代表者名もなく電話番号すら記載されていません。
そして、うっかりミス(?)でしょうか、問い合わせフォームのContactの下には「事業内容」と書かれています。そこは「お問い合わせ」では、、、
全く大丈夫、ではなさそうな、何だか微妙な会社だなぁといった印象です。
この商材や販売者の評価
ここ数年、簡単な作業で大金を稼げるようなLINE副業の案件をたくさん見かけますが、実際にはこれらの案件のほとんどは稼ぐことができないものです。
これらの案件に手を突っ込むと、稼ぐどころか逆に大損失になりかねません。
「最短開始当日30分で報酬獲得」と売り込んでいますが、ブログアフィリエイトで30分で報酬は絶対獲得できません。
虚偽・誇大広告については消費者庁も取り締まりを強化しており、最近では業者名を公表しています。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
繰り返しになりますが、短期間でのブログアフィリエイトでの収益化は、非常に困難です。
文章を書くことに抵抗があったりブログアフィリエイトに興味が無いならそもそも向かないです。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム