当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回は合同会社シーの山口 弘美が販売している『マピオン』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
マピオンの概要
AI搭載のFXシステムツールを使ったゴールド(金)のCFD取引だそうです。
『ゴールド取引はAIの力を使って稼ぎ出す新時代』と謳われています。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●資産を増やしていく時代
●世界中のマーケットへチャレンジ
●人気急上昇中のCFD
●ゴールド取引はAIの力を使って稼ぎ出す新時代
●安全資金ゴールドで収益UPに繋げる!
●収益機会を逃さない
それぞれサポート内容の違う10種のサポートプランが用意されています。
価格記載はありますが、サポート内容の項目だけで詳細は明記されていません。
LPから汲み取れる情報は以上です。詳しい内容説明は一切ありません。
費用はいくら?
サポートプラン(10種)の販売価格は4万円~160万円以上となります。
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
合同会社シー |
---|---|
代表者 (販売責任者) |
山口 弘美 |
所在地 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-14-9-202 |
電話番号 | 03-6824-0659 |
メールアドレス | info@sea-llc.co.jp |
販売URL | https://seallc.tokyo/cartPlan.php |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引
連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入
などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらの建物202号室にあるみたいですね。
山口 弘美ってどんな人?
会社HPによりますと、15年以上ファッション業界で活躍。
その後に、芸能活動、インフルエンサーなどを経て合同会社シーを開業。
Webマーケティング、インターネットマーケティング等が専門。
自らも副業としてインフルエンサー活動を実施しているとの事です。
しかしながら、ネット上で経歴の裏付けになるような情報は確認できませんでした。
合同会社シー SEA.LLCの実績は?
会社HP、そして法人情報を調べたところ、2022年11月に設立。
<事業内容>
・サイト設計・WEBマーケティング戦略
・SNS企画・戦略立案 / アカウント運用代行 / レポート・運用改善 / インフルエンサーマッチング
・Webコンサルティング / サイト分析/集客力改善
・ライブ配信インフルエンサーマネージメント
・アパレル
具体的な実績についての記載はありません。
副業ビジネスについての言及は一切なく、FXなどの金融事業も扱っていないようです。
調査を進めたところ、本案件以外にも複数の副業案件をリリースしている事が判明。
ざっと調べただけで5件ありました。
しかも、名称の異なる5案件共に同内容、という事で「焼き増し案件」確定です。
この商材や販売者の評価
本案件は「AI搭載のFXシステム」を高額サポートプランと共に販売するというものです。
更に「焼き増し案件」という事で、定期的に名称を変えながら販売を続ける手口です。
この時点で関わってはいけない案件だと判断して良いでしょう。
現LPでは『AI全自動システム』『知識や経験がなくても』といった文言は消去されています。
誇大広告的な表現は一切なく、サポートプランの価格も明記されています。
ネット上に多発した悪評に対する火消し対策なのでしょうか。
ただ、詳細説明が一切ないのは今まで同様ですね、LPだけではさっぱりわかりません。
下記はLPに記載されている【取引に関するご注意】からの抜粋になります。
・本サイトに掲載している情報はFX取引・CFD取引やその他、投資に関する勧誘、助言などではありません。いかなる意味でも、金融商品取引法に定める投資助言を行うものではありません。
・掲載された情報をご利用される場合は、ご自身の責任として頂きますよう、よろしくお願いします。
『金融商品取引業に当たる業務を行うためには、金融庁の登録を受けなければならない』
(また、金融庁の登録がない会社が「投資に関する助言」をする行為は禁止されています)
おそらく、この法令への対策用文言なのでしょう。
しかしながら、わざわざ明記する事によって裏目に出ていますよね。
投資助言はしない=金融庁への未登録(だから助言できない)と露呈させてるようなものです。
従って、購入検討者に対してとても不誠実な内容を明記している事になります。
当たり前ですが、登録の有無は「安全性」「信用性」の観点でかなり重要です。
投資助言できない高額サポートとは何なのでしょう?
逆に興味が湧きます。
確かに世の中には有料・無料に関わらず優秀なFXシステムはあります。
しかしながら、資金を溶かし続けるだけの悪質ツールが存在するのも事実です。
FXの粗悪システムを高値で売り付ける悪質業者が急増しているとの事。
被害の届けも多い事から、金融庁でも注意を呼び掛けています。お気を付けください。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
安全な投資を行いたいなら、最低条件として金融庁の登録がある会社を選ぶべきです。
また、LP上で詳細が一切明記されていない案件は、その時点で危険視してよいでしょう。
特に「副業未経験者」「FX初心者」の方は、くれぐれもお気をつけ下さい。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム