当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回はINSPIRLIGHT LIMITEDのYUEN, Ka Hungが販売している『らくらくわーく』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
らくらくわーくの概要
スマホ画面をタップするだけで報酬ゲットできるというスマホ副業案件のようです。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●スマホ画面をタップするだけで報酬ゲット!?
●どんな方でもできる収入獲得
●1日で3~10万円の実績も多数
●充実サポート、即金OK、初心者歓迎
●簡単作業で楽しく稼ごう!たった30分の作業で月収100万円も夢じゃない!!
<らくらくわーくが選ばれる4つのポイント>
Point.1) 充実サポート
初心者でも安心!お仕事経験者があなたをしっかりサポートします
Point.2) シンプルタスクで初心者でも安心
難しい作業は一切なし!ケータイをタップするだけで収入獲得!
Point.3) 時間に追われずお仕事可能!!
時間の拘束は無し!自分のタイミングでお金を稼げます!
Point.4)場所を選ばずスマホで完結!!
スマホ完結だからどこでも出来る!お出かけ先でも気軽に稼げます!
LPから汲み取れる情報は以上です。
「スマホ画像をタップする」以外の具体的な仕事内容説明は一切ありません。
ビジネスモデルも含め何の副業なのかがさっぱりわかりません。
LPから案内を進めると公式LINEアカウントへの友達追加を促されます。
LINE追加後すぐにメッセージが届き、新たなページへ案内されアンケートへの回答に誘導。
そして「名前」「メールアドレス」「電話番号」を記入して申し込みする流れになります。
しかし、この段階でも肝心な副業内容はわからないままです。
そして本案件を開始するには電子書籍(有料マニュアル)の購入が必須である事が判明します。
どうやら仕事内容の詳細は、マニュアル購入者のみに開示される仕組みのようです。
マニュアルを購入後、サポートと称した電話連絡が入ります。
この段階でも「スマホ画面をタップするだけ」という不明瞭な説明しかないそうです。
そしてマニュアルの内容も電話サポート同様、全く稼げる内容ではないとの事。
そして「稼ぐにはサポートが必須」との事で有料サポートプランへの勧誘が始まるそうです。
費用はいくら?
初期費用(電子書籍マニュアル)の価格は1,980円です。
その後勧誘される有料サポートは3万円から最大350万円のプランが用意されているとの事。
特定商取引法に基づく表記
本案件のLPには特定商取引法の表記がありません。
登録を進めると案内される新たなページに特商法表記がありました。
会社名 (販売業者) |
INSPIRLIGHT LIMITED |
---|---|
運営責任者 (販売責任者) |
YUEN, Ka Hung |
所在地 | Room 14, 18/F, Block A, Kailey Industrial Centre 12 Fung Yip Street Chai Wan Hong Kong |
電話番号 | 050-3778-3480 |
メールアドレス | info@raku2work.com |
販売URL | 記載なし |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引・連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。
画像出典元:Google Map
所在地住所は香港。この周辺の建物の一室みたいですが特定できませんでした。
YUEN, Ka Hungってどんな人?
LPやネット上にも経歴等の情報はなく、実在する人物なのかも不明です。
INSPIRLIGHT LIMITEDの実績は?
香港に所在地を置く海外法人なので日本の法人登録はありません。
また、会社HPも見当たらない為、事業内容等の詳細も不明です。
この商材や販売者の評価
まず、本案件のLPには特商法表記がありませんでした。
特商法は、消費者を保護するための法律です。
特商法を記載しないという事は「法律を守るつもりは無い」と表明しているのと同意です。
この時点で『危険視するべき案件』だと言えるでしょう。
ここ数年、本案件のような海外事業者による商材を利用した事によるトラブルが増加。
海外事業者には日本の法律が通用しない為、被害者は泣き寝入りするしかないのが現状です。
従って、海外法人運営の案件には関わらないのが賢明です。お気をつけ下さい。
本案件は、最近よく目にする「〇〇するだけ」と謳っているスマホ副業です。
しかしながら、本当に〇〇するだけで稼げたという事例は1件もありません。
いずれもLPとは異なる仕事内容を紹介され、高額サポートプラン等への加入に誘導されます。
本案件もこれらと内容が似ている事から、関わらないのが賢明でしょう。
さて、本案件の実態は「スマホ副業で稼ぐための高額サポートプランへの誘導」でした。
副業内容に関しては曖昧な説明のままで不明。
おそらくLPで謳われている「スマホ画面をタップするだけの副業」ではないと思われます。
また、本案件は具体的な内容は一切説明せず、まずは電子書籍マニュアルの購入へ誘導。
仕事内容を知る前に初期費用を支払うのは金額に関わらず非常に高リスクだと言えます。
マニュアル購入後の電話サポートでもはっきりとした副業内容は明かされないようです。
電話サポートでは明らかな強引さはないものの、そこはさすがにプロ。
言葉巧みに断りづらい状況へ持ち込み、高額サポートプラン加入への勧誘が続くそうです。
消費者庁からもマニュアル購入必須な悪質副業案件への注意喚起が出ています。
くれぐれもお気をつけ下さい。
簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができ る」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させ た事業者に関する注意喚起
出典元:
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_220413_01.pdf
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
「〇〇するだけで高収入」「簡単に稼げる」といった宣伝文句には必ず裏があります。
また、本案件のような、先に有料マニュアル購入に誘導するという手口。
このような副業案件には絶対深入りしないよう、くれぐれも慎重に願います。
もし登録してしまった場合は、LINEや電話は即ブロックし、絶対対応しないで下さい。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム