当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回は合同会社インスタグラム研究所の原 萌々子が販売している『インスタプロデューサーアカデミー』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
インスタプロデューサーアカデミーの概要
【自称】日本一の現役インスタプロデューサー『原ももこ』による、オンライン講座。
SNS副業の始め方が完全無料で学べる短期養成のオンライン講座のようです。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●2024年最新のSNS副業
●期間限定完全無料でノウハウ公開中
●特別講師が登壇(アカデミー代表、原ももこ)
●受講生93.2%がプロデューサーとして活躍中
●受講生の平均月収32万円
●累計プロデユース数220以上
また、本案件は自分自身ではなく、第三者をプロデュースして利益を上げる副業のようです。
インスタプロデューサーとは、Instagramを伸ばしたいと思っている方たちに対して、
✅ Instagramの運用方法
✅ アカウントの伸ばし方
✅ マネタイズの仕方
などを教え、その対価として毎月お金をいただく、2023年に大流行し始めている『大注目の在宅副業』です。
「顔出しは絶対にしたくない」
「忙しくてあまり時間が作れない」
「インスタ運用の知識も経験もない」
という方でも、この『無料オンライン講座』を通して学んだことを実践することで、
驚くほど簡単にインスタプロデューサーになることが可能です。
そのために必要な講座動画や特典は、全て揃えてあります。
次に、オンライン講座に参加すると無料で貰えるのが、下記『5つのお宝特典』だそうです。
1️⃣オンライ講座動画(4本)※月収30万円の副収入を得る為の方法をまとめた講義動画、との事。
2️⃣インスタプロデューサーの教科書
3️⃣(インスタグラム)投稿作成の解説動画
4️⃣最新アカウント事例5選※インスタプロデューサー(プロ)のアカウント紹介(?)
5️⃣特別ライブ配信※確実に月収30万円を目指す事ができる日本初の方法を包み隠さず公開。
案内を進めると、公式LINE追加後に提供される『オンライン講座』動画の視聴を促されます。
動画内(時間差で4本提供)では『インスタプロデューサーになる為のステップ』として、
①ナノインフルエンサーになる(最低でも1000人から1万人未満のフォロワーが必要)
②仕事を獲得する(自分が育てたインスタアカウントを実績として、営業活動を行う)
③複数アカウントを運用するプロデューサーになる(仕事の単価アップを交渉する)
というシンプルな説明があり『難しいことは一切ありません』との事ですが、、、
具体的な指示もなく実行するには難易度が高すぎる内容です。
最終的には『無料提供される動画やマニュアルだけでは稼げない』事が判明します。
稼ぐ(インスタプロデューサーになる)には有料オンラインスクールへの参加が必須との事。
因みに『本案件=有料オンラインスクール』は3つのコースになっているようです。
●アカデミープラン(提供期間:6ヶ月)
インスタグラムの使い方が学べるオンラインスクール
・約100本にも及ぶ、実践カリキュラムの特別動画コンテンツ
・再現性抜群の実践マニュアルと各種テンプレート
・半年間にわたるグループコンサルティング
・アカデミー生限定の会員サイト
・スタートダッシュ個別コンサルティング(先着限定)
・原ももこによるInstagramの投稿作成(先着限定)
●営業学科プラン(提供期間:6ヶ月)
インスタグラムの運用代行業務を受注するために必要な知識が学べるアカデミー内の特別コース
・専用会員サイト
・動画コンテンツ
・実践マニュアル&テンプレート
・Zoomグループコンサルティング
・マンツーマンZoomコンサルティング
・営業ロールプレイング(営業学科生徒同士とスタッフで実施)
●CANVAプラン(提供期間:6ヶ月)
CANVAの使い方が学べるアカデミー内の特別コース
・実践カリキュラム(動画コンテンツ)
・グループコンサルティング(半年間)
・各種マニュアル&テンプレート
・アカデミー生限定の会員サイト
・Instagram投稿のデザインテンプレート
・優秀な営業チームへの推薦状
・最新の成功事例の解説(不定期)
費用はいくら?
無料なのは本案件への登録と提供される動画やマニュアルまでみたいですね。
その後、誘導される有料オンラインスクールの参加費用は下記になります。
●アカデミープラン(6ヶ月) 298,000円(税込)
<特別コース>
●営業学科プラン(6ヶ月) 598,000円(税込)
●CANVAプラン(6ヶ月) 148,000円(税込)
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
合同会社インスタグラム研究所 |
---|---|
代表者 (販売責任者) |
原 萌々子 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目23番2号 |
電話番号 | 050-3145-9871 |
メールアドレス | support@instagram-producer-academy.com |
HP | http://instagram-lab.net/ |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引・連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。

合同会社インスタグラム研究所
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらのビルに入っている、バーチャルオフィスを利用しているみたいですね。
原ももこ=原 萌々子ってどんな人?
合同会社インスタグラム研究所の代表者で、「日本一の現役インスタプロデューサー」との事。
LP記載のプロフィールによりますと、
福岡市出身|30歳
メンズサロン 運営オーナー
現役インスタプロデューサー
日本を代表するInstagramコンサルタント
インスタプロデューサーアカデミー代表
しかしながら、ネット上で裏付ける情報を確認する事はできませんでした。
また、「原ももこ=原 萌々子」や会社のInstagramアカウントは存在しないようです。
そして、これまでにコンサルタントしたというアカウントも一切開示されていません。
合同会社インスタグラム研究所の実績は?
会社HP(※)と法人情報を確認したところ、2023年2月設立。
<事業内容>
イベント・研修会・講演会・セミナーの企画 開催及び運営
WEB制作 SNS運用代行 HP制作 映像制作 SNSスクール PR広報支援
会社としての具体的な実績記載はありませんでした。
※インスタグラムプロデューサーアカデミーのLPは会社HPも兼ねているみたいです。
この商材や販売者の評価
過去にも「〇〇プロデューサー」系案件(最終的に高額スクールへの勧誘)は複数ありました。
いずれも安定して稼げるものではなかったと記憶しています。
高額費用が必要な案件が多い事からも、金額に見合う内容なのか等、慎重な検討を願います。
さて、本案件の実態は自社運営の高額オンラインスクールへの誘導でした。
完全無料で集客し、時間差で無料動画を提供しつつ最終的には高額スクールへ誘導。
この手の案件は最後に高額費用を提示するのがお決まりのようですね。
また、本案件の運営会社や「原ももこ」のInstagramアカウントは見当たりませんでした。
本案件の宣伝こそInstagramで発信するのがベストだと思うのですが、、、
表に出てこれない理由があるのでしょうか、気になる所ですね。
上記の事からも、Instagramの運用実績が全く分からず、信憑性がありません。
何も開示せずに『日本一』を謳うのにも無理があり、不信感ばかりです。
高額スクールに参加したからと言って稼げるかは個人差があり、必ず稼げる保証はありません。
インスタプロデューサーになるには、様々なステップをクリアする必要があるとの事。
入会費用を回収するまでにはかなり時間と努力が必要になるでしょう。
ところで、youtubeに『インスタプロデューサーアカデミー』のアカウントがありました。
ライブ配信用のアカウントだと思われます。現時点での登録者数は、驚きの108人、、、
累計プロデュース数220以上と宣伝しているにしては、残念すぎる登録者数ですね。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
本当に有益なカリキュラムなら、始めから高額である事も堂々と明記できるでしょう。
LP上では完全無料を謳って集客する手法に好意的な印象は持てません。
本案件に限らず、SNSノウハウを教えているスクールは他にもたくさん存在します。
有料でノウハウやスキルを学ぶなら、実績のある講師から学びたいものですね。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム