当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回は株式会社仕の小林 実が販売している『FX自動売買システム(FCシステム)』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
FX自動売買システム(FCシステム)の概要
極限までリスクを減らした最新システムによるFX自動売買システムの提供だそうです。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●自動売買システムの開発チームと裁量取引のプロトレーダーによる徹底した監視を組み合わせ。
●極限までリスクを減らした最新システムをご提供。
●確かな実績と経験豊富なチームが徹底サポート
FX自動販売システムの概要やメリットなどが長々と記載されています。
しかし、システムの具体的な説明はなく、システム精度を確認できる体験版の用意もありません。
LPにはサポートプラン料金の説明記載があり、プランを選択して即申込みとなります。
どうやら何もわからないまま、複数あるプランから選択し購入申込みするしかないようです。
8種のサポートプランには0円のプラン(Cプラン)も存在します。
ただ、0円のCプランで申し込むと、電話サポートから有料プランへの変更勧誘が入るそうです。
無料プランではサポート期間が短い為、実際に利益を上げるには有料プラン契約が必須との事。
「すぐに元が取れる」「高額プランは早く稼げるようになる」との勧誘が始まるそうです。
費用はいくら?
LPに記載はありませんが、初期費用(スタートアップブック代)として15,000円が必要との事。
※後払い可能(しかし後払いにすると手数料が4500円かかるそうです=19,500円)
各サポートプランの価格は下記のとおりです。
プラン | 料金 | 利用期間・サポート期間 |
Cプラン | 0円 | 7日間・7日間 |
Bプラン | 138,000円 | 30日間・30日間 |
Aプラン | 258,000円 | 60日間・30日間 |
AAプラン | 408,000円 | 90日間・30日間 |
AAAプラン | 880,000円 | 120日間・60日間 |
Sプラン | 1,280,000円 | 150日間・60日間 |
SSプラン | 1,580,000円 | 180日間・60日間 |
SSSプラン | 2,180,000円 | 210日間・60日間 |
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
株式会社仕 |
---|---|
運営責任者 (販売責任者) |
小林 実 |
所在地 | 〒170-0005 東京都豊島区南大塚1丁目60-20-810 |
電話番号 | 03-6824-7701 |
メールアドレス | support@fccompany.net |
販売URL | 記載なし |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引・連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。

株式会社仕
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらの建物「天翔大塚駅前ビル」内のレンタルオフィス利用のようです。
小林 実ってどんな人?
本案件の運営責任者である小林 実という人物。
会社HPやLPにプロフィール等の記載はありませんでした。
ネット上でも経歴情報が確認できない為、どんな人物なのかは不明です。
株式会社仕の実績は?
法人情報を確認したところ、2023年3月設立。会社HPは確認できませんでした。
設立時の社名は『株式会社FC』で、設立から8ヶ月後の11月に現在の社名に変更しています。
『株式会社FC』時代にリリースした副業案件「FCシステム」はかなりの悪評でした。
※この時の運営責任者は加藤慶一という人物です。(詳細は不明)
そして社名を変更し同内容の本案件を販売、という事で『焼き増し案件』確定です。
この商材や販売者の評価
本案件は「FX自動売買システムの高額サポートプラン販売」でした。
更に、社名を変更してまで同内容の悪評案件を販売し続ける「焼き増し案件」という事が判明。
稼げない悪質副業案件でよく使われている手口です。
上記の事からも『本案件は危険』だと判断して良いでしょう。関わらないのが賢明です。
本来、自動売買システムはプロトレーダーが取引を効率良く行うために利用するものです。
安全に運用し利益を出すには、それなりの知識が必要不可欠。『簡単に』は絶対有りえません。
FX自動売買システムで稼げるかどうかはシステムの性能にも左右されます。
残念な事に、本案件はシステム性能に関する説明記載が一切なく、得体が知れません。
更に「トライアル利用」的な事前に性能を試すサービスも設けられていません。
また、FXに関連する事業を行う場合、内容に応じて金融庁の登録を受ける必要があります。
しかしながら、本案件の運営会社は金融庁の登録をしていません。
※投資助言ではなくシステム販売のみを行っている場合は例外とされることもあります。
当たり前ですが、金融庁への登録の有無は「安全性」「信用性」の観点でかなり重要です。
安全に投資を行うには最低条件として金融庁の登録がある会社を選ぶべきでしょう
ところで、有料のFX自動売買システムは、数千円からでも購入可能です。
数万円するソフトの場合でも。安全なものなら絶対に金融庁からの登録を受けています。
また、FX企業が提供している無料のシステムでも十分な性能があり実用的です。
以上の事からも得体の知れない高価なシステムをあえて購入する必要はありませんよね。
本案件以外にも投資系の粗悪システムを売り付ける悪質業者が急増しているとの事。
被害の届けも多い事から、金融庁でも注意を呼び掛けています。お気を付けください。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
本案件のLPには具体的な内容記載がなく、稼げたという報告も見当たりません。
それどころか、ネット上では悪評が散見されており、怪しい副業案件だと思われます。
本案件への参加は金銭トラブルになる可能性が高い為、くれぐれもご注意下さい。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム