当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回はトータルインベストメント株式会社の田村 翼が販売している『2024年最新版 自動収益化システム』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
2024年最新版 自動収益化システムの概要
『簡単に設定し放置するだけで収益が出る』という副業案件のようです。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●知識・経験がなくても大丈夫!
●初心者でも簡単に設定&放置でOK!
●アプリダウンロード~設定まで
●わかりやすくサポート!
●ただいま期間限定の特別価格でご提供中!!
●特別化価格15,000円
●30,000円プレゼントキャンペーン実施中
シンプルすぎるLPで、上記以外の内容説明はありません。
いったい何のアプリを設定するのでしょうか、、、
案内手順を進めると【アドバイザー】由紀というLINEアカウントの追加を促されます。
その後『本案件=FX自動売買システムを使用した投資副業』である事が判明します。
また、LPに書かれていた金額は有料ガイドブック(マニュアル)の事でした。
その後「FX自動売買システム(複数ある有料プラン)」への電話勧誘が開始されるそうです、、、
費用はいくら?
初期費用(自動売買ツールスターティングガイドブック代)は15,000円。
ガイドブック購入後に案内される「複数の有料プラン」は12万6千円~216万円との事。
詳細は下記のとおりです。
●Fプラン 126,000円(税込) 利用期間30日間
●Eプラン 246,000円(税込) 利用期間60日間
●Dプラン 396,000円(税込) 利用期間90日間
●Cプラン 860,000円(税込) 利用期間120日間
●Bプラン 1,260,000円(税込) 利用期間150日間
●Aプラン 1,560,000円(税込) 利用期間180日間
●Sプラン 2,160,000円(税込) 利用期間210日間
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
トータルインベストメント株式会社 |
---|---|
運営責任者 (販売責任者) |
田村 翼 |
所在地 | 東京都板橋区東山町10番6号ホワイトヴィレッジ102 |
電話番号 | 09043942224 |
メールアドレス | info@totalinvestment.tokyo |
販売URL | 記載なし |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引・連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらのアパート「ホワイトヴィレッジ」の一室みたいですね。
田村 翼ってどんな人?
運営責任者の田村 翼ですが、LPにプロフィール等の記載はありませんでした。
ネット上でも経歴情報が確認できない為、どんな人物なのかは不明です。
トータルインベストメント株式会社の実績は?
会社HPは見当たりませんでした。法人情報を調べたところ、2015年10月に設立。
設立以来4回の所在地を移転、1回の社名変更している事がわかりました。
通常であればこれほど頻繁な変更は珍しく、気になるところです。
また、本案件LPとデザインは全く同じ、ほぼ同内容の副業案件をリリース。
違うのは「2023年最新版」とマニュアル価格(以前の方が安い)というものでした。
上記の事から本案件は『焼き増し案件』だと言えるでしょう。
ネット上では実績情報は確認できず、本案件の悪評しか見受けられませんでした。
この商材や販売者の評価
本案件の実態は「FX自動売買システム」の高額プラン販売でした。
更に「焼き増し案件」という事で、内容を少しだけ変えながら販売を繰り返す手口です。
上記の事から『本案件は危険』だと判断して良いでしょう。関わってはいけません。
本来、自動売買システムはプロトレーダーが取引を効率良く行うために利用するものです。
基本的に安全に利用するには最低限の知識が必要不可欠。『簡単に』は有りえません。
また、稼げるかどうかはシステムの性能にも左右されます。
残念な事に、本案件はシステムの性能を裏付ける説明記載が一切なく、得体が知れません。
更に「トライアル利用」的な事前に性能を試すサービスも設けられていません。
また、FXに関連する事業を行う場合、内容に応じて金融庁の登録を受ける必要があります。
しかしながら、本案件の運営会社は金融庁の登録をしていません。
当たり前ですが、登録の有無は「安全性」「信用性」の観点で、かなり重要です。
また、金融庁の登録がない会社が「投資に関する助言」をする行為は禁止されています。
安全に投資を行いたいなら、最低条件として金融庁の登録がある会社を選ぶべきです。
ところで、有料のFX自動売買システムは、数千円からでも購入可能です。
数万円するソフトの場合でも。安全なものなら絶対に金融庁からの登録を受けています。
また、FX企業が提供している無料のシステムでも十分な性能があり実用的です。
以上の事からも得体の知れない高価なシステムをあえて購入する必要はありませんよね。
FXの粗悪システムを高値で売り付ける悪質業者が急増しているとの事。
被害の届けも多い事から、金融庁でも注意を呼び掛けています。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
本案件の運営会社は短期間に会社名や所在地を変更しており、悪評多々な事からも『ネット上の悪評から身をかわしている』と考えられるでしょう。
トータルインベストメント株式会社の案件には関わらないよう、くれぐれもご注意下さい。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム