当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回は永井 敦が販売している『ALOHA.JP』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
ALOHA.JPの概要
稀代のマーケッター永井 敦が開発したという、ハワイ生まれの稼げるSNS型副業案件のようです。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●ハワイ初のまったく新しい形のSNS
●驚異の新型即金ビジネス
●会員数5300名の平均月修は117万円
●初月からいきなり月収80万円を狙えます
●努力、センス、初期費用不要
●作業時間は1日10分
●1ポイント=100円で換金が可能※換金レートは随時変動します
●友だち数=1人につき: 日記を1回書く: いいね!を1件貰う:
<ALOHA.JPで稼ぐための流れ>
・まずはALOHA.JPに会員登録
・ALOHA.JPで日記を書いたり友だちを増やしてポイントを獲得!
・集めたポイントを現金に換金!
平均月収117万円が目指せます
との事です。
LPから汲み取れる情報は以上です。
本案件独自の(?)SNSで日記を書いたりするだけで稼げるようですが、本当でしょうか。
LPから本案件ALOHA.JPのメンバー専用サイトに登録ができます。
案内を進めると「仮メンバー」という形でALOHA.JPで稼ぐ事が出来るとの事。
4本の解説動画と専用サイトURLが提供されます。
①専用サイトにログインすると、トライアル版(体験版)になっているようです。
※利用規約にはトライアル版である事が明記されています。
確かに自分の日記は書けますが、人の日記を読むことはできません。
②実際に日記を書くと、50LP(レイポイント)を獲得できるようです。
また、登録ボーナスとログインボーナスで110LPがもらえるとの事。
初日で合計160LPとなり16,000円貰えることになります。ただし、出金はできません。
※システム自体がデモ版なので元々出金できない仕様ですが、その事実は伏せられています。
③その後、報酬を引出すためには高額手数料が必要、
もしくは正規版へ移行する為の高額コミュニティー参加等の勧誘があると思われます。
費用はいくら?
初期費用(解説動画、トライアル版の利用)は無料。
しかし、その後高額費用がかかってくる可能性が濃厚だと思われます。
※現時点で金額詳細等は不明です。
特定商取引法に基づく表記
会社名 (販売業者) |
記載なし |
---|---|
運営統括責任者 (販売責任者) |
永井 敦 |
所在地 | 東京都品川区南品川5‐16‐7 |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | nagai@alohajps.com |
販売URL | 記載なし |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引・連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。

永井 敦
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらのマンション「ユーメイク南品川」の一室みたいですね。
部屋番号記載がないので、こちらに入っているコワーキングスペース利用なのかもしれません。
永井 敦ってどんな人?
本案件の開発者兼代表であり運営総括責任者でもある永井 敦とはどういった人物なのでしょうか。
LPのプロフィールによりますと、
・1987年生まれ
・20代で大手広告代理店で商品、サービスを大ヒットに導く
・ハワイに渡米し日本人向け観光サービス他、多数のビジネスを立ち上げる
・ALOHA.JPを生み出す
・ALOHA.JPを日本国内に広める為に緊急帰国
との事です。
しかしながら、裏付けとなる情報は一切確認できませんでした。
この商材や販売者の評価
さて、本案件は『独自のSNSサイトでタスクをこなす事によって収益が発生する』との事でした。
しかし、案内されるトライアル版=デモ仕様ですからサイト上で得た報酬は一切引き出せません。
おそらく、一定の利用期間がすぎると報酬を引出す為の高額手数料や、もしくは、
正規版へ移行する為という名目で高額コミュニティー参加等への勧誘が始まると思われます。
購買意欲を高めるためにトライアル版(デモ仕様)で「稼げているかのような体験」をさせる。
最終的には高額料金を請求、という典型的な手口「プロダクトローンチ」の悪用だと予想。
あながち間違ってはいないと思います。
というのも、ALOHA.JP(アロハ)というSNSサイトを見つける事ができませんでした。
もちろんAppleストアとGoogle Playストアにも存在しないことも確認済みです。
怪しいですね、これでは全く信用できません。十分危険視すべき案件でしょう。
もし正規版が存在し高額で導入したところで、実際に報酬を引き出せるという保証もありません。
これまでの稼げない副業案件でよく見られる手法ですので、くれぐれもお気をつけ下さい。
ところで、副業案件の解説動画に出てくる人達は、架空の人物である事が多いです。
【自称】本案件の開発者だと名乗る永井 敦も例外ではなさそうです。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
本案件の代表者である永井 敦の経歴や存在自体に信憑性がなく、誇大広告多用なLPである事。
以上の事だけでも、本案件には関わらないのが賢明だと思います。
悪質な案件に深入りして後悔するのは時間の無駄ですので、くれぐれも慎重に願います。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム