当ブログの管理人のサムです。
こちらのサイトではビジネス、投資、副業といったお金にまつわる情報商材を考察していきます。
さて、今回はトラスト合同会社の永井 敦が販売している『ALOHA BANK』という商材について検証してみたいと思います。
このページを見ているあなたはこの商材が本当に儲かるのかどうかが気になっていると思います。
そこでネットビジネス歴10年選手の私が、あなたの代わりに検証してみました。
結論から先にいうと、こちらの商材で稼ぐことは難しいと思います。
なぜそのような結論に至ったかについて詳しく解説していきますね。
ALOHA BANKの概要
当ブログでも取上げた「ALOHA.JP 」の永井 敦による新たな案件のようです。
本案件は【毎月20万円の不労所得】を目指せる新しい稼ぎ方との事。
※因みに「ALOHA.JP 」は募集終了し、現在LPも閉鎖しています。
どうやら一般公開は半年後、今回は先行モニターの募集との事です。
以前「ALOHA.JP 」に登録したユーザー等に本案件のLPが送られている模様。
情報量少なめ、動画メインのLPになっています。
それではいつものようにセールスページ(LP)を見ていきましょう。
<特徴>
●1日1秒すらも働かずにあなたに永久に続く不労所得を約束
●究極の新型プロジェクト始動!
●まずはこちらの動画をご覧ください(緊急特別動画という動画がLPに埋め込まれている)
<動画内容>
●「ALOHA.JP 」とは別の新しい稼ぎ方が完成したのでお披露目
●稼ぎ方は「投資」
●独自の最新AIが搭載された投資システム「ALOHA BANK」を利用
●初期費用は1万円だけ。
●「ALOHA BANK」に1万円を送金すると1ヶ月後に自動で20万円に増える
●1ヶ月なにもせず1万円が20万円に自動で変わるので、受け取るだけ
●本当に何の作業もない=真の不労所得を得る事が可能
●月利2000%
●AIx複利の力で圧倒的な利益を目指す事ができる
●AIは主に株、仮想通貨、為替を用いて取引を自動で行う
●毎日6,000円~7,000円増えていく(毎日の利益が安定している)
LP(動画)から汲み取れる情報は以上です。
「ALOHA.JP 」の「焼き直し案件」ではなさそうですね。
「動画を視聴した方はこちら」というボタンから本案件への審査エントリー登録が可能。
本案件を実践するには、まず審査があるようです。
その後、審査エントリーを促すメッセージが届きます。
しかし、そのままエントリーせず放置していても、翌日には「合格通知」が届くそうです。
審査などはなく、LPを手にした全員が合格者、自動メッセージ機能なのでしょう。
審査合格者ページが届き、本案件を実施するにはシステム使用料が必須との事。
LPでは初期費用は1万円のみ、との事でしたが、、、、
費用はいくら?
システム使用料、システム1台につき30,000円(税込)※3台まで申込み可能
+投資資金10,000円※システム1台につき、なのかは不明。
特定商取引法に基づく表記
本案件のLPに記載はなく、審査合格ページに載っている特商法表記は下記になります。
会社名 (販売業者) |
トラスト合同会社 |
---|---|
運営統括責任者 (販売責任者) |
永井 敦 |
所在地 | 東京都品川区南品川5‐16‐7 |
電話番号 | 050-6869-7206 |
メールアドレス | nagai@alohajps.com |
販売URL | 記載なし |
特商法とは
特定商取引法により、事業者は運営会社名や店舗運営責任者といったような「特定商取引に基づく表記」をECサイト上に掲載することが定められています。
特定商取引法で対象となる商取引は訪問販売、通信販売、電話勧誘取引・連鎖販売取引・特定継続的役務提供・業務提供誘引販売取引・訪問購入などで、インターネット上での取り引きは、通信販売に該当します。
事業者所在地
特商法に記載している住所をGoogleマップで調べてみました。

トラスト合同会社
画像出典元:Google Map
オフィスはこちらのマンション「ユーメイク南品川」の一室みたいですね。
部屋番号記載がない為、こちらに入っているコワーキングスペース利用なのかもしれません。
永井 敦ってどんな人?
本案件の開発者兼代表であり運営総括責任者でもある永井 敦という人物。
過去案件「ALOHA.JP」のLPに記載されていたプロフィールによりますと、
・1987年生まれ
・20代で大手広告代理店で商品、サービスを大ヒットに導く
・ハワイに渡米し日本人向け観光サービス他、多数のビジネスを立ち上げる
・ALOHA.JPを生み出す
・ALOHA.JPを日本国内に広める為に緊急帰国
との事でした。
しかしながら、裏付けとなる情報は一切確認できませんでした。
トラスト合同会社の実績は?
法人情報を確認したところ、2023年12月設立。一度移転(会社所在地変更)しています。
会社HPは見当たらず、事業内容等は不明です。
当ブログでも取上げた「ALOHA.JP 」という案件をリリースしています。
(現在、オファー募集終了との事でLPも閉鎖されています)
この商材や販売者の評価
本案件は「投資の複利運用で稼ぐ為の投資自動取引ツール販売」でした。
最新AI搭載で株、仮想通貨、為替の自動取引を同時に行ってくれるというものだそうです。
このツール利用で1万円が1ヶ月後には20万円に。月利2000%が可能になるとの事、、、
まず驚くのは月利2000%!!現実離れしすぎた数字です。
通常、高リターン狙いでは、レバレッジ利用や高額な投資金等、相当な高リスクが伴います。
1万円程度の投資金を1ヶ月で20倍の20万円にする、それも完全自動とは荒唐無稽な話です。
本案件のAIが相当優秀だとしても、投資で月利2000%は不可能でしょう。
誇大広告だと言われてもしょうがないですね。ありえません。
このような、非現実的な高リターンを謳う投資案件には厳重注意が必要です。
動画では投資の複利=利益の倍々ゲームという表現がありますが、理論上は稼げるだけ。
本案件のシステムツール利用で確実に稼ぎ続けられるかの保証は一切ありません。
そもそも「ALOHA BANK」なるシステム自体、本当に存在するのでしょうか?
運営サイドの過去案件悪評から察するに、怪しいところですね。信用できません。
ところで、仮想通貨の取引を行う為には、金融庁の仮想通貨交換業の登録が必須です。
投資に関連する事業を行う場合も内容に応じて金融庁の登録を受ける必要があります。
しかしながら、本案件の運営会社は金融庁の登録をしていません。
※投資助言ではなくシステム販売のみを行っている場合は例外とされることもあります。
当たり前ですが、金融庁への登録の有無は「安全性」「信用性」の観点でかなり重要です。
安全に投資を行うには最低条件として金融庁の登録がある会社を選ぶべきでしょう。
くれぐれも慎重に願います。
まとめ
以上の結果から私は推奨できないです。
投資案件での「完全自動運用」は要注意ワードです。投資で稼ぐのは簡単ではありません。
「少額資金で高利率」や元本保証を謳う投資案件には必ず裏があります。ご注意ください。
また、安全な投資を行う際は、最低条件として金融庁の登録がある会社を選んで下さいね。
この記事をご覧になられたあなたは、ぜひ踏みとどまっていただくことをおすすめします。
大切なお金を捨ててしまわないよう、今一度しっかり考え直してくださいね。
最後に
プロフィールにも書いておりますが、私は10年以上前からインターネットビジネスに取組んできましたので、様々な商材を購入したりコンサルティング等も受けてきました。
人一倍失敗を繰り返し、苦い経験を積んできましたので、この記事を読んでいただいているあなたには、私と同じような失敗をしてほしくないと心より願っております。
私の記事が少しでもお役にたてると嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ管理人:サム